こんにちは!出西です。
突然ですが、私、家を建てて4年が経ちました。
家を建てる時からコンセントの位置にはかなり気をつけて、これ、いらんやろぉ(;゚Д゚)というくらいコンセントをつけていたつもりですが…やはり足りませんでした…というより見落としていました( ´△`;)
とくに最近強く思うのが洗面所。
一つは洗面台。もう一つは洗濯機。もう一つはデッキに出る扉付近。扉付近は扇風機用。洗面台は髭剃りの充電。私のヘアーアイロン用。洗濯機は洗濯機。私…髪の毛をするときはコテも使いたいし、カーラーも使う時は使いたい。一回一回コンセント抜いて温めてをすると時間がかかり子供が起きてしまいます(´□`川
そこで!もう一つつけておけばよかった…これから先、電動歯ブラシになるかもしれないし( ´△`;)
あと玄関。
玄関はクリスマスツリー用につけてもらったのですが…なんてこったΣ(๛д๛)コンセントの位置が中途半端すぎてたわない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾コンセントつなげるとツリーが傾くのです(笑)もう笑いしか出てこない(笑)毎年ツリーの時期になると一人で情けなくて笑ってしまいますァ,、’`,、 (◍’౪`◍)’`’`,、
あとはやはりキッチンですよねぇΣ(゚Д゚;)アラマッ
キッチンに関しては収納から私が何を思ってなのか自分でもわからないくらい失敗しました…その話はまた後日…
もう一つ。リビングのTV裏。
高い位置につけたらよかった…今はとにかく掃除がしにくい(~_~;)
あっ!コンセントをつけてよかった場所!
たくさんつけているコンセントのなかでもよく使う場所ですね!
ダイニング。ホットプレート使いますからね。手抜き料理ができますからね(笑)
ホットプレートの線は高い位置だと子供がひっかけるので一番ダイニングテーブルに近い場所の低い場所につけました。本当は床に収納式でつけたかったのですが、床暖のだめ断念しました。
次に固定電話のところとWi-Fiのところ。うちは町内放送や役場からの放送、コーヒーメーカーにコンポ…その他もろもろ…たくさんつけて正解でした。
私の成功例と失敗例が少しでも皆様の役にたちますように+゚。*(*´∀`*)*。゚+